愛知のLOVE&ビンボー春祭りが毎日新聞に大きく掲載されました。

【毎日新聞】ニュースセレクト > 話


毎日新聞】ニュースセレクト > 話題 - 2009.05.01
特集ワイド:今どきの労働運動 シュプレヒコールは古い?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090501dde012040014000c.html

 非正規労働者の“反撃”が始まった。自前の労働組合やイベントで、
企業や世論に窮状を訴えかけるようになったのだ。目覚ましい活躍ぶ
りに、既存の労組もかすみそうだ。年越し派遣村の出現以降、雇用と
貧困を巡る問題は国民的な関心事となった。1日はメーデー。労働運
動よ、これからどこへ行く?【遠藤拓】

◇「派遣村」は労働運動そのもの。動いたのは組合の人々だった
 −−「派遣村」村長・湯浅誠さん

労使協調が招いた低組織率 個人ユニオンがいずれ変える
 −−昭和女子大教授・木下武男さん

◇「粉砕」より「肉食わせろ」

 それは、あまりにも“らしくない”デモ行進だった。

 4月26日に名古屋市であった「アースデイあいち2009 LO
VE&ビンボー春祭り」(実行委主催)。約20人とやや少なめの参
加者は、手にした段ボール片にそれぞれの主張を記しているが、おそ
ろいのゼッケン、プラカードのたぐいは一切なし。物々しいのは、前
後を固める警察官ぐらいで、参加者は実にノビノビ、楽しげですらあ
る。

 「○○反対」「○○粉砕」などのシュプレヒコールもなし。みんな
でメガホンを順番に回し、思い思いに道行く人々へと語りかける。

 「僕たちは貧乏人です。貧乏は自己責任じゃありません」「派遣切
りされても頑張ってる」。自己紹介だけでなく、ささやかな要求もち
らほら。「肉食わせろ」「腹いっぱい食べたい」「貧乏は楽しいけど、
やっぱりお金は欲しいぞ」。そのうち、こんなぼやき調まで。「きょ
うは風が強いぞ」「なんか疲れたな」

 一行は買い物客やカップルなどでにぎわう日曜夕方のデパート街、
そして周辺の商店街を1時間ほど練り歩き、すっかり注目の的となっ
た。

 デモは05年ごろから各地で開かれている「インディーズ(独立)
メーデー」の一つ。非正規労働者らが自発的に集まり、労働組合
全国組織(ナショナルセンター)のメーデーとは一線を画す。名古屋
では、アースデー(4月22日)のフリーマーケットや野宿者への炊
き出しも行い、デモの参加者以外にも大勢が集まった。

 最大規模の「自由と生存のメーデー」(東京)は昨年、1000人
以上が参加。今年も東京、札幌、福岡など十数カ所で開かれる見通し
だ。

 実行委員で、市民団体「氷河期世代ユニオン」代表の小島鐵也さん
(34)は胸をはる。「お仕着せの主張でなく、それぞれが自身の問
題を訴えられた。小規模でも、アピールを重ねるのが大切です」


 労働運動の新たな一ページは、ここにもあった。年末年始の東京・
日比谷公園周辺を舞台とした年越し派遣村。500人以上の村民と向
き合ったのは、新旧入り交じった労働組合の関係者だったという。

 村長を務めた湯浅誠さん(40)は、派遣村に労働運動が果たした
役割を振り返る。「派遣村は労働運動そのもの。個人や組織、いろん
な形で参加した労働組合の人々が、社会的運動を担う主体として、組
合員ではない人々のために動いた点が大きかった」

 そして、こう続ける。「労働組合は、一義的には組合員のものでしょ
う。でも、会社が株主のことだけを考えていれば『ふざけるな』と非
難を浴びるのと一緒で、労働組合にも社会的責任があり、それを果た
したということです」

 湯浅さんはそもそも、ホームレスらの生活を支援するNPO法人
「自立生活サポートセンター・もやい」事務局長として活動。だが、
働いても働いても、生活保護よりも少ない賃金しか得られない人々の
相談が増えるにつれ、「労働運動との連帯を進めなければ、『反貧困』
の実現は難しい」との思いを強くした。

 湯浅さんは実際、請負会社「エム・クルー」に登録する日雇い派遣
労働者となり、個人加盟ユニオン「エム・クルーユニオン」に参加。
団体交渉に出席し、労働組合のパワーを思い知った。

 「労働組合労働三権で守られていて、会社も無視できない。会社
側は団体交渉を始めるなり、給与からの『安全協力費』などの名目の
天引きをやめると言い出しました。『団体』のメリットはもっと認識
されていいし、個人がこれを利用しない手はありません」

 ところで、労働組合の組織率は現在、18・1%。5人に1人にも
満たない計算で、すっかり少数派だ。労働運動の実態に詳しい昭和女
子大の木下武男教授は、この低迷ぶりには二つの背景があるという。

 「一つは従来の企業別組合の中で、労使協調が進んだこと。終身雇
用、年功賃金に守られて生活が向上するうち、組合は企業の外に目を
向けなくなり、中小零細企業派遣社員らを含めた未組織労働者の組
織化がなおざりになった」

 「もう一つは、政治に対して超党派的なスタンスを取れなかったこ
とです。特にソ連崩壊以前、労働組合の活動家は労働者を社会主義
結びつけようとして、労働者のための政策課題とその他のそれをごっ
ちゃにしてしまった」

 手厳しい。でも、こうした指摘も、労働組合の在り方を憂えばこそ
だ。

 「労働組合とは、労働力という商品の安売りを団結によって防止す
る団体です。たったそれだけのことです。社会の体制を変革するため
の団体では決してありません」

 長年にわたり提言を重ねてきたが、「労働組合の現場は耳を傾けよ
うとしなかった」と自嘲(じちょう)気味の木下さん。ナショナルセ
ンターも分立したままだ。それだけに、新たな労働運動の流れには期
待する。

 「06年ごろから活発化した若者中心の個人加盟ユニオンは、職種・
業界を意識した組織化を進めている。だから、企業別組合と違って、
いずれはそれぞれの業界に影響力を持ちうるでしょう。派遣村の登場
もあり、若者の間で労働運動への期待が高まっている。こうした流れ
が大きくなれば、いずれ既存の労働組合も変わります」


 再び、名古屋のデモ。生活保護を受けながら仕事を探す北海道出身
の青年(25)は「お金が欲しい」と声をからした。年明けに派遣切
りに遭い、野宿をするようになるまでは、トヨタ自動車の関連会社な
どを転々とした。でも、「労働運動なんてピンとこない。『仕事がな
い』と怒る暇があったら、仕事探しをした方がいいと思っている」。

 デモに加わったのは、生活保護の申請で世話になった、実行委のメ
ンバーに勧められたからだ。終了後に声をかけると、照れ笑いを浮か
べた。「初めてだけど、思ったより楽しかった。また来るかって? 
……お誘いがあれば」